「見せる三味線」「笑える三味線」を目指し、前例のない「肉体派津軽三味線パフォーマンス」で2001年より活動開始。
各地での路上演奏と大道芸を行い、東京都公認大道芸人ライセンス「ヘブンアーティスト」第一期オーディションに合格。以降、日本のみならず世界各地のイベント・フェスティバルに出演する他、数々のメディアに出演。各地で多数の女性ファンを魅了し続けており、その年齢層も上は100歳から下は75歳までと実に幅広い。
誰が見ても笑えるパフォーマンスに本格的な津軽三味線演奏を加えた独特のステージング、そして大道芸で鍛え上げられた技とトークで、世代・性別・場所、腹の減り具合から二日酔いの有無にかかわらず、誰よりも圧倒的に場を盛り上げる実力派だと本人たちは思い込んでいる。
「見せる三味線」「笑える三味線」を目指し、前例のない「肉体派津軽三味線パフォーマンス」で2001年より活動開始。
各地での路上演奏と大道芸を行い、東京都公認大道芸人ライセンス「ヘブンアーティスト」第一期オーディションに合格。以降、日本のみならず世界各地のイベント・フェスティバルに出演する他、数々のメディアに出演。各地で多数の女性ファンを魅了し続けており、その年齢層も上は100歳から下は75歳までと実に幅広い。
誰が見ても笑えるパフォーマンスに本格的な津軽三味線演奏を加えた独特のステージング、そして大道芸で鍛え上げられた技とトークで、世代・性別・場所、腹の減り具合から二日酔いの有無にかかわらず、誰よりも圧倒的に場を盛り上げる実力派だと本人たちは思い込んでいる。
笑点特大号(BS日テレ)、かみひとえ(テレビ朝日系)、100tainer(中京テレビ)、シャキーン!(Eテレ)、ナイナイプラス(日本テレビ系)、あらびき団(TBS系)、お昼ですよ!ふれあいホール(NHK総合)、ASAHI SUPER DRY The LIVE G SPECIAL(スカパー!731ch. MusicOnTv)、「セ三味の千本ノック!」レギュラー(スカパー!731ch. MusicOnTV)、クイズ!ドレミファドン!最強イントロ王決定戦(フジテレビ系)、EZ!TV(フジテレビ系)、ルート66・風の歌が流れる(フジテレビ系)、たけしの誰でもピカソ(テレビ東京系)、GAME BREAK(テレビ東京系)、The Street Fighters(テレビ朝日系)、ほか
Jadwal Akara Japan Travel Fair(インドネシア・ジャカルタ)、SAKURA MATSURI(米国・ワシントンD.C.)、Santa Fe JIN Festival(米国・サンタフェ)、Artist in Piazza(イタリア・ペナビリ)、Wenig Fest in Großen Garten(ドイツ・ハノーファー)、The Station Inn(米国・ナッシュビル)、NIHONGO FESTA(フィリピン・マニラ)、Hinode Power Japan(ロシア・モスクワ)、ほか
ASAHI SUPER DRY The LIVE G SPECIAL(神奈川県横浜市)、Shami Fes(東京都千代田区)、中山競馬場イルミネーションコンサート(千葉県船橋市)、新宿末廣亭(東京都新宿区)、高輪桜まつり(東京都港区)、東京味わいフェスタ(東京都千代田区)、有明トライストリート(東京都江東区)、マリンスコーレ2019(東京都三宅島)、神楽坂まち舞台・大江戸めぐり(東京都新宿区)、九州人文化塾(福岡県福岡市)、東京大茶会2017(東京都中央区)、三越アート&クリエーション(東京都中央区)、竿灯・ねぶた祭クルーズ(飛鳥Ⅱ)、秋の釧路・北海道クルーズ(ぱしふぃっく・びいなす)、ほか
大須大道町人祭(愛知県名古屋市)、野毛大道芸(神奈川県横浜市)、ヨコハマ大道芸(神奈川県横浜市)、三茶 de 大道芸(東京都世田谷区)、札幌パフォーマンスカーニバル「だい・どん・でん」(北海道札幌市)、ひたち国際大道芸(茨城県日立市)、獅子吼スカイフェスタ大道芸人まつり(石川県鶴来町)、大道芸ワールドカップ in 静岡(静岡県静岡市)、にぎわい爆発!あつぎ国際大道芸(神奈川県厚木市)、とおがった大道芸(宮城県蔵王町)、月潟大道芸フェスティバル(新潟県月潟村)、清水みなと大道芸(静岡県静岡市)、トキハわさだタウン大道芸フェスティバル(大分県大分市)、北の大地 de 大道芸(北海道帯広市)、アートタウンつくば(茨城県つくば市)、四国中央紙まつり(愛媛県四国中央市)、ソラマチ大道芸フェスティバル(東京都墨田区)、ほか
東京都認定第一期ヘブンアーティスト(2002年)、獅子吼スカイフェスタ大道芸人まつり準優勝(2002年)、日テレライセンストライアルスペシャルアーティスト賞(2005年)、日テレグランプリ特別賞(2006年)、ほか